採用動画・求人動画の参考になるかっこいい動画7選

かっこいい採用動画をつくりたい、学生のグリップまでできる採用動画をつくりたい、そんなお悩みをお持ちの採用担当者様もおおいのではないでしょうか?
今回の記事では、かっこいい採用動画をアンケートで集め、それぞれの口コミをご紹介いたします。数多くある採用動画の中から求職者が選んだかっこいいものを取り上げているので、ぜひ参考にしてくださいね。
他にも、社員を前面に出した採用動画を作りたいとお考えの方に、「採用動画・求人動画制作事例を参考に!インタビュー形式の動画6選」も紹介しておりますので、そちらも是非ご覧ください。
サービス自体がすでにかっこいい!皆さんご存知の電通ムービー
口コミ
「このCM電通が作ったんだ!」と見たことがあるCMばかりでした。また政府の案件や地方創生のためのお仕事にも関わっているんだなと多岐にわたる事業内容に驚きました。
会社紹介ページも100色から自分で選んだ名刺が作れるとは個性を大事にする会社なのかなと思いました。入社早々どの色の名刺を作るのか。その時の心理もわかって面白そうです。東京の中心地に職場があり社食も充実。クリエイティブ集団ってかんじでかっこいいなと思ました。
口コミ
電通は”前例のない未来を創る”という基本がある。自分たちの個性が生かされ、色んな事にチャレンジもできる。我々は広告を作っているのは会社である。こんな番組あんな番組、CMもこれだけ作っているし街中の広告も製作しているのは電通であること。わが社入ればこんなことにチャレンジできる可能性が大である。海外でも、国内では地方自治体にもルートがある、活躍するところは壮大である。皆さん参加してみませんか、というこのような感想を持つことができます。
口コミ
電通が関わっているメディアは多岐に渡っていることが読み取れて、自分も就職すればそれに加わることができるのかと思うとワクワクしてきました。映像の中にいろんな情報が凝縮されているので、それぞれどんなことが書かれているんだろうと、とても気になります。なにより全編に流れている、洗練された音楽がカッコいいですね。ここで自分もユニークな個性を発揮させて、何かを成し遂げられるかなと、奮い立たされるものがあります。
超尖りに尖った採用が響く、森下仁丹
口コミ
森下仁丹といえばまず思いつくのが銀色の苦い粒。今ではたくさんの商品を扱っているのは知りませんでした。「おじさん」に着目した白黒動画は古き良き時代の事を伝えるのかなと思っていたら、最後すごいメッセージがありましたね。
「性別・年齢問わず」。
今の時代男女平等とはいえまだまだ女性が長く働くには不利な部分があります。ましてや終身雇用制がなくなってきている今、「おじさん」の行き場はますます苦しくなってきています。「今までの実績と知見をぜひわが社で発揮してください」そんな強いメッセージを感じ素晴らしいなと思いました。こういった会社がどんどん増えていってくれたらいいと思うし、新しい風が吹いている会社なのかと感じます。
口コミ
まず求職を希望している、していないに関わらず素晴らしい広告だと思う。森下仁丹は若いころによく、飲んだ次の日に酒臭さを取ろうとよく飲んでいた記憶があります。第4新卒採用は聞いてはいたが今回のCMで改めて気づくことになりました。新しい活路を見出すため仕事を探す人、今仕事がない人、まだ自分ではできると信じている人、そのほかトライしてみたい人にはとっては、とても励まされ、勇気づけられ、応援されているように思う。このような渋い広告は、今はないように思われる。少し昔のサントリーのCMのように感動しました。素敵な会社だと思うし、聞いてもいます。
口コミ
まず「第四新卒」という言葉に面食らいました!映像のタイトルでも「オッサンたちへ」と言っているので、なるほど中途採用なのだろうという意味はわかりましたが、登場する“オッサン”たちがかなりのご高齢だったので、本当に年齢をまったく問わない、思い切った求人なのだということが伝わってきました。東京の下町っぽい風景の中に佇んでいる、決意したオッサンたちのモノクロの映像が、これからの日本を社会を森下仁丹を、どのように救っていくのか期待します。
サービス愛が前面に伝わるクックパッド
口コミ
クックパッドの存在は日頃メニューやレシピどうしようと考える主婦や一人暮らしの方に革命を起こしましたね。そんな誰もが知るクックパッド社は、お昼ご飯を自炊したりみんなで協力しながらお料理パーティーのようなことも日常でできたりしてすごいなと思いました。
ましてやそこに男性がなかなかいる事にも驚きました。(テレビで拝見しました)若い方が多い印象で楽しそうにお仕事をしているなというイメージです。「日本の台所にもっと男性を」「女性達の家事負担をもっと楽に」そんなメッセージを感じます。いろんな部署の先輩方のメッセージが入っているので、ネットというものが創り出すもの、表には見えないけどレシピになるまでの縁の下の力持ちがたくさんいる事を知り、とても分かりやすいと思いました。「この会社に自分が入ったら」というのがイメージしやすいと思います。
口コミ
長い映像であると思ったが求職者の立場には色々見られてよかったと思う。まず映像を見ていて、クックパットは物凄く若い人たちが前線で働いている会社だと思った。新卒1年目から任される分野があることはとても魅力的なお仕事のように思う。印象的だったのは、女性の方がお話になった“この会社では同じ仕事をしている人は2人といない”と話していた、これは衝撃的です。しかし自分で自ら手を上げることが重要らしい。とにかく自主性が大事、男女関係なく、キャリア関係なくクックパットらしさを大事にしている。
口コミ
意外だったのは「料理を楽しみにする」というクックパッドのテーマを最初に出しながら、料理のイメージ的な映像はほとんど無かったこと。広々とした空間のセンスの良い社内の様子と、誇りを持ってしっかりと自分の仕事を語る社員たちの言葉と、とにかく全編に社員同士の楽しそうな笑顔があふれている映像が印象に残りました。それぞれの個性を発揮しながら仕事をしているという自信が伝わってきて、みなさんカッコいいなと感じました。
強烈な店舗に引き込まれるスタメン採用ADK
口コミ
今の不況下に陥った日本では内定するまでが大変だと思うのですが、ADKの動画はメッセージ性が強いなと思ました。
「内定までじゃない、入社してからが本番だ!」確かにその通り!と思いました。
IT時代の今、AIから抽出された解析からさまざまなことが判断され「効率化」が重視されています。
その「効率化をつくりだしているのは俺たちだ!」というような強いメッセージ性を感じました。
「協調性より個性を重視、個性を強みにしていいんだよ」。日本社会はまだまだ協調性が求められがちですが、個性派集団こそさまざまなアイデア、意見交換が生まれてブラッシュアップされていくのかなと思いました。集団はちょっと苦手という人にもよさそうです。
口コミ
ADKのなぜかサブリミナル効果のようにも見える画像に見えてしまった。音と画像で刺激にADKの主張を流されるたが、印象的な言葉として”同じような人はいらない”ということです。なぜなら猛獣使いがいるからどんな人が入ってきても大丈夫であること。9タイプのスタメン人材がほしいとのことなので、個性のある人がもっと来て欲し。だから野心家でも大丈夫ですとのこと。想像するような映像がないので、出てきている文字と音で判断するしかないのが寂しい感じがする。ただ映像からは、激しく活気にあふれた会社であると思われる。
口コミ
「9タイプの人材のスタメンを採用します!」という斬新な打ち出し方に驚きました。一瞬、イメージ専攻の映像なのかなと思いきや、他の会社の人材募集よりずっと具体的な、ADKが本当に欲しい人材を提示しているところがカッコいいですね。映像もですが、ロジカルモンスターとか、テックギークとか、ネーミングも考えられていてオシャレ。もし求職活動をするなら自分はどの色だろうかと、アピールポイントを考えやすいと思います。
夢をつくる、未来を作るNTT西日本の採用ムービー
口コミ
電話しかない時代からITの時代へ。その時代の変化の場を当たり前のように世の中に提供してくれているのがNTT西日本なんだなと思いました。(NTTグループ)震災の時に電話が何時間も使えないという状況下にすごく心理的不安を感じました。電話ができるのが当たり前、ネットがサクサク使えるのは当たり前、そう思っていたのですが、この会社が円滑に進めてくれる縁の下の力持ちなんだなと思いました。
電話線工事から田舎の人の生活フォローまで、生活に密着したこの会社でどんな仕事ができるだろうと興味が持てました。
口コミ
NTT西日本は電話が始まりである。これからは未来を待つ人、未来をつくる人、未来で驚かせたいということなので、入社して直ぐに活躍というよりは未来に向かって、色んな努力をして頑張っていくような会社に感じる。NTT西日本は必要不可欠な通信設備を持った会社である、その通信の力を使いながら地域の課題を解決していくことができる会社である。未来に向かって努力していけば、将来お客様をはじめ我々もまた驚かせることができると信じている。
口コミ
電話の進化を次々に見せていく昭和から平成の映像と、さらにこれからの未来を示唆するような映像へと、ちょっとしたドキュメンタリーを見ているようで、すごくカッコいいです。NTT西日本は、通信のみならず、世界の未来を作っていく企業なんだなと思わせてくれました。引き続き進化していく、きっと夢のような仕掛けをつくっていく会社に、とてもワクワクします。その未来を創る一員になれるとしたら、自分には何ができるだろう?と思います。
働くイメージが明確に伝わるLOFTの座談会
口コミ
お店があったらついフラッと寄ってしまうLOFT。特に用事がなくてもよるとついつい長居してしまします。
座談会というゆるい感じの企業動画に会社的なチームワークのようなものを感じました。「土日休みがいい」と思っている人にも平日休みのメリットがあるよと伝えたり、新人あるあるのお悩みも誰もが通る道だよと、おそらく入社してからの不安を先に解決に向かう話をしてくれて入社しても安心かなと思えるような動画でした。
入社してから「あれ?なんか違う」という不安をなくすような安心感のある動画で入社したら時にはつらいこともあるかもしれないけど、心穏やかに仕事ができそうだなと思いました。
口コミ
第一印象、見た感じ非常に社員が若い、なぜか楽しそうに仕事をしている。LOFTは意外と社風が家庭的な感じにも思える。学生の素直なホンネの質問が出されて、なかなか楽しい会話が聞けた。このこと自体に学生は惹かれていくように思われる。入社して直ぐに仕事が任されることもあり、店舗間の移動もあり、アルバイトと同じ仕事をしていると悩むこともあり、しかしそれぞれあまり問題することなく解決していき、皆さんは前向きに仕事をし目標を決めていくような自主性がすごいことです。
口コミ
見ている人も座談会に参加しているような気分になる映像。それぞれ語っている内容の中に、実際の仕事の映像が挿入されていくのは、ちょっと「情熱大陸」風でとてもいいですね。社員さんたちが仲良さそうな雰囲気も伝わってきます。みなさんLOFTのユニフォーム姿で、座布団に座っているのも、とても若々しいカンジ。知りたいことも、全然カッコつけず、ざっくばらんに話してくれていて安心できます。土日休めない、異動がある、などの一見ネガティブなことも、メリットとして提示してくれているのも良いなと思いました!
誰もが知るタカラトミー新卒ムービー
口コミ
タカラトミーといえば「おもちゃ」。おもちゃ開発っておもちゃで遊びながらがお仕事として認められる楽しそうなお仕事だなと思っていました。
この動画は実際におもちゃ開発にはかかわりませんが、会社ってこういう仕事もあるんだよと教えてくれる動画だと思いました。
海外事業では駐在ということも女性も経験させてもらえてすごいですね。その国に合ったおもちゃ開発をすること、日々子どもが安心して遊べるように工夫を凝らしている事を知りました。
口コミ
「おもちゃ=子どものもの」ではなく「家族みんなで遊べるもの」「大人になっても遊べるもの」ですから、年齢を重ねるごとのニーズ、国ごとのニーズ、季節的なニーズに敏感に反応して常に進化していく会社なんだなと思いました。
タカラトミーは各部署の社員インタビーで構成されていた、それぞれ話し方の上手下手はありましたが全員が自分の言葉で、話自体自信をもって話しているように感じとても強く感じることができた。最後に出てきた商品開発の方はTVで何回か出ていられる方で多分業界では有名なかたなのでしょう説得力があった。これほどいろんなタイプの人がおられるので色んなアイデアが沢山溢れてくるのだと思う、さらに一緒に働きたいと思ってしまう。最後の方でファミリーデーというのがあり、家族が揃って会社に集まる行事があるのはとてもいいことだと思う。
口コミ
ストーリー性を感じさせてくれます。続く社員さんの語りによって、タカラトミーというおもちゃの会社の、とても真面目な社風が好意的に伝わってきます。社員さんがやりがいを持ちながら仕事している姿は、求職者としては身が引き締まる思いですし、安心できますね。海外展開なども具体的に実感できました。積極的に行動すれば夢が叶う会社なのだなと、登場する社員さんたちがカッコよく見えました!