【福岡の映像制作向けロケ地】キャナルシティ博多 – レジャースポットの撮影

※上記画像はイメージです。
人が行きかうにぎわいのある光景を撮影したい、福岡にありながら異国情緒漂う街並みを撮影したい、噴水ショーやイルミネーションなど美しい光景を撮影したいといったときにおすすめなのが、キャナルシティ博多です。
ショッピングゾーンやホテルなどもあるので、お買い物デートシーンやホテルのロビーなどで高級感あるシーンの撮影も可能です。
多彩なシーンに活用できる、福岡のロケ地として人気のキャナルシティ博多についてご紹介していきます。
キャナルシティ博多の基本情報
キャナルシティ博多の住所 | 福岡県福岡市博多区住吉1丁目2 |
キャナルシティ博多の電話番号 | 092-282-6380 (キャナルシティ博多管理事務所「株式会社エフ・ジェイエンターテインメントワークス」) |
キャナルシティ博多の公式サイト | https://canalcity.co.jp/ |
キャナルシティ博多までのアクセス | JR博多駅博多口から徒歩約10分 |
キャナルシティ博多の映像撮影・制作ポイント
キャナルシティ博多の特徴
キャナルシティ博多は約4万3,500平米の敷地に、南北をゆっくりと流れる運河(キャナル)が流れた街並みが形成され、その中にショッショッピングモールや映画館、劇場、アミューズメント施設、2つのホテルやショールーム、オフィスなどが集まった複合施設です。
中央部に約180mの運河が流れ、曲線的で色彩の美しい建物が立ち並ぶ絵になる風景です。
水を使った演出が人気で、ダイナミックな噴水のショーや、ライトアップショーなども日夜行われています。
運河沿いの空間は5つのゾーンに分かれており、水の流れを楽しむナチュラルなゾーンから、現代的なデザインへと変化していきます。
キャナル(運河)・シーコート(海の底)・クリスタルキャニオン・サンプラザステージ(太陽の広場)・スターコート(星の庭)と趣の異なるシーンで撮影できるのが魅力です。
キャナルシティ博多の映像撮影・制作実績
映像撮影・制作時の注意事項
施設使用や撮影に伴う事故などのトラブルについては全て申請者の責任に帰します。
キャナルシティ博多を利用しているお客様の肖像権を侵害しないこと、その他プライバシーの保護を図ることが求められます。
建築物や噴水などのデザインには著作権があるため、外観を撮影したい場合でも必ず許可を取ることが必要です。
キャナルシティ博多内で開催されている無料のパフォーマンスや音楽ライブであっても、パフォーマーやミュージシャンの肖像権は侵害してはなりません。
著作権や肖像権にかかわる撮影を希望する場合にも、撮影の許可とは別に事前に管理者である株式会社エフ・ジェイエンターテインメントワークスに確認をとることが必要です。
キャナルシティ博多周辺のお店
キャナルシティ博多は福岡博多の中心部にあり、グルメなお店が勢ぞろいする中洲や天神にすぐの場所です。
グルメ大国博多の味を撮影中のランチや撮影後の打ち上げにも利用できます。
博多名物のもつ鍋をはじめ、ふぐ料理、おしゃれなチャイナレストランでの本格広東料理はいかがでしょうか。
個室もあるので打ち上げにもおすすめです。
博多割烹 水音
ごま味噌もつ鍋、きなこ豚のこうじ葱しゃぶ、名物のフォアグラ茶碗蒸しなどが名物です。
地元福岡のこだわりの地酒をはじめ、料理を引き立てる日本酒がそろっています。
個室もあるため、撮影後の打ち上げにおすすめです。
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町6-17 |
アクセス | 福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅 徒歩5分 |
ふぐ大将 いし松
玄界灘でとれた天然とらふぐにこだわる、ふぐ料理専門店です。
日本有数の漁場である玄界灘の荒波にもまれたとらふぐは、身が締まり、旨みが凝縮されています。
サクサクな食感とふぐの旨さが凝縮されたふぐ唐揚げをはじめ、ふぐ刺し、白子蒸し、ふぐちり、ふぐ雑炊とふぐの全てが堪能できるコースが人気です。
住所 | 福岡県福岡市中央区春吉3-22-22 |
アクセス | 地下鉄七隈線 天神南駅 徒歩4分 |
西中洲 星期菜
福岡の人気スポットである水上公園にあり、水上に浮かぶクルーズ船を思わせるレストランで本格的な広東料理が楽しめます。
昼間なら水上のテラス席で、夜なら水上公園の幻想的な夜景を眺めながらがおすすめです。
本格中華料理にマッチする世界各国のワインもそろっています。
住所 | 福岡県福岡市中央区西中洲13-1 水上公園「SHIP’S GARDEN」2F |
アクセス | 福岡市営地下鉄各線 中洲川端駅 徒歩3分 |
キャナルシティ博多の映像撮影許可の申請先
キャナルシティ博多の施設や店舗を撮影する場合や、キャナルシティ博多の画像や映像、情報などを掲載・放送する場合には、事前に株式会社エフ・ジェイエンターテインメントワークスの許可を得なくてはなりません。
掲載内容や媒体の性質などによっては撮影や掲載が断られる場合があります。
必ず事前に電話にて確認をした後、公式サイトから申請書類をダウンロードし、施設の画像を使用する方は映像素材使用申請書、取材・撮影を行う方は取材撮影内容書をダウンロードし、FAXまたはメールにて送ってください。