【福岡の映像制作向けロケ地】太宰府天満宮 – 歴史ある迫力満点の建物撮影におすすめ

※上記画像はイメージです。
太宰府天満宮は菅原道真公を祀る学問の神様として有名であり、1000年以上の歴史を持つ国の重要文化財に指定された本殿などで構成されています。
合格祈願をはじめ、国内外から年間1,000万人あまりの参拝客が訪れる福岡でも有数の観光スポットです。
梅の名所でもあり、合格祈願やお礼参りに訪れる受験生の光景がテレビのニュースに映し出されたり、歴史ある場所として時代劇などの映像撮影・制作場所となる一方、現代映画のロケ地としても人気です。
太宰府天満宮の基本情報
太宰府天満宮の住所 |
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 |
太宰府天満宮の電話番号 |
092-922-8225 |
太宰府天満宮の公式サイト |
https://www.dazaifutenmangu.or.jp/ |
太宰府天満宮までのアクセス |
西鉄太宰府駅から徒歩5分 |
太宰府天満宮の映像撮影・制作ポイント
太宰府天満宮の特徴
太宰府天満宮は菅原道真公の御墓所の上に社殿が建てられた神社であり、学問の神様として有名です。
国内外から年間1,000万人もの参拝客が訪れる、福岡有数の観光スポットでもあります。
特に受験シーズンには多くの学生さんやその家族、親族などが合格祈願に訪れます。
梅の花の名所としても知られており、例年2月の下旬頃が見頃です。
ちょうど合格発表を終えた受験生がお礼参りに訪れる時期と重なり、晴れ晴れとした表情の学生さんと梅の花のシーンが、例年、各テレビ局のニュースで映像が流されます。
社殿は五間社流造り、桃山時代の豪壮華麗な様式で右に飛梅、左に皇后梅が配されており、重要文化財に指定されています。
飛梅は1000年以上の樹齢を持つご神木です。
太宰府天満宮の映像撮影・制作実績
映像制作・撮影時の注意事項
参拝客がいますので映像撮影時には肖像権侵害などに気を付けるなど、参拝客への配慮をしましょう。
重要文化財の建物を傷付けない、梅の木や境内の環境を傷付けないなど徹底した配慮が必要です。
太宰府天満宮周辺のお店
太宰府天満宮周辺は太宰府天満宮を中心とした、福岡有数の一大観光スポットです。
国内外からの観光客を受け入れる飲食店や観光バスなどで訪れるツアー客や団体客を受け入れる大型の飲食店も勢揃いしています。
周辺の飲食店は食事メニューとともに、名物である梅ヶ枝餅を提供しているのも特徴的です。
食事のデザートや撮影の合間の小腹満たしに、各店の梅ヶ枝餅を食べ比べするのもおすすめです。
天満屋
ラーメン屋さんとして五目ラーメンやトン骨ラーメン、焼めしが楽しめるほか、太宰府天満宮銘菓の梅ヶ枝餅をデザートとして食べられます。
ランチにぜひ味わってみてください。
住所 | 福岡県太宰府市宰府3-2-63 |
アクセス | 西鉄太宰府駅より徒歩2分 |
酒殿屋
野菊弁当や天重セットや三色そばセット、カツ丼が食べられるお食事処でありながら、自家製の焼き立て梅ヶ枝餅も人気です。
梅ヶ枝餅は全国発送もしています。
住所 | 〒824-0721 福岡県太宰府市宰府3-2-40 |
アクセス | 西鉄太宰府駅より徒歩3分 |
中村屋
梅ヶ枝餅も食べられるお食事処で、庭が見える掘りゴタツ式のお座敷で揚げたての天ぷらが食べられます。
ランチ限定のエビフライ・メンチカツ・さばの味噌の3種類の定食のほか、ミニざる+4種の天ぷら+いなりのミニざるセットも人気です。
住所 | 福岡県太宰府市宰府4-6-18 |
アクセス | 西鉄太宰府駅より徒歩3分 |
太宰府天満宮の映像制作・撮影許可の申請先
太宰府天満宮の映像制作・撮影の許可申請先については、宮社務所までお問い合わせください。
TEL: 092-922-8225(9時~17時)