【福岡の映像制作向けロケ地】ふれあい橋 – 中世ヨーロッパ風の2階建て歩道橋

※上記画像はイメージです。
福岡市内には、全国でも大変珍しいと言われている二階建ての橋が構えられたふれあい橋と呼ばれる橋あります。
こちらは市民の憩いの場として散策スポットとしてデートスポットとしても有名な橋です。
中世ヨーロッパの城のようなその豪華な造り、そして背景にそびえるPayPayドームやヒルトン福岡シーホーク、福岡タワーなどが並びロケ地としてもおすすめのスポットです。
魅力あふれるふれあい橋の特徴、撮影ポイント、撮影許可申請の方法などをご紹介します。
ふれあい橋の基本情報
ふれあい橋の住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜1丁目5−7 |
ふれあい橋の電話番号 | 092-714-2131(中央区役所) |
ふれあい橋の公式サイト | https://www.city.fukuoka.lg.jp/chuoku/somu/charm-kankou/ch-jouhouhassin/fureaibashi.html |
ふれあい橋までのアクセス |
ふれあい橋の撮影ポイント
ふれあい橋の特徴
ふれあい橋は、1993年よかとピア(アジア太平洋博覧会)の際に福岡県中央区と早良区の境となる樋井川に架けられた橋です。
県内でも大変珍しい2階建て構造になっている歩行者専用歩道橋となっており、まるでその姿は中世ヨーロッパのお城を彷彿とさせるような美しく造りが魅力です。
歩道橋として架けられていますが、実は都市公園に位置付けられている橋になります。
橋の上に設けられた広場にはイギリス人の彫刻家による2羽のうさぎのモニュメントが置かれており、カップルにもおすすめのデートスポットです。
バックには福岡ドームや福岡タワー、シーホークホテルなどと言った福岡を代表する建造物が背後に建っており、夜にもなると夜景が美しくムード満点の橋で橋上のベンチなどで重い思いに過ごすお子様連れやカップルが多く訪れます。
ふれあい橋の撮影実績
2019年5月公開「電気クラゲのインシデント」
撮影時の注意事項
ふれあい橋は既述の通り、歩道橋でありながらも都市公園に位置付けられていることから、映画やドラマ、写真などといったロケ・撮影許可に関しては福岡市中央区役所維持管理課へ許可をとる必要があります。
また他人に危害を及ぼし、または他人の迷惑となるような物品や動物などを携行する行為、公営を害する行為は認められません。
ふれあい橋周辺のお店
レンガ作りのおしゃれな外観が周辺の景観とマッチしているふれあい橋周辺には、おしゃれなお店も点在しています。
まだまだ周辺の開発が進んでいて、夜景スポットとしても人気の橋です。
お味もコスパも申し分ないお店を3店に絞ってご紹介しましょう。
ブラッセリー&ラウンジシアラ
ヒルトン福岡シーホーク4Fに位置するレストランで、世界各国の料理を前菜、メイン、デザートいった豊富な種類の料理がそろったビュッフェスタイルで堪能できるお店です。
高さ40mの天井から差し込む光により、明るく開けた空間で地元の新鮮な食材を活かした料理が楽しめます。
住所 | 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-3ヒルトン福岡シーホーク4F |
アクセス | 福岡都市高速百道ランプよりおよそ1分 ヒルトン福岡シーホークから唐人町駅4番出口付近で無料シャトルバス運行中(土日祝限定) |
九龍點心マークイズ福岡ももち
マークイズ福岡にある飲茶が好きなだけ食べられる中華料理バイキングのお店になります。
人気メニューは熱々が自慢の小籠包です。
小籠包でも種類が豊富でお好みや気分で出来たての小籠包をいただけると評判です。
住所 | 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1マークイズ福岡ももち3F(320区画) |
アクセス | 福岡都市高速百道ランプよりおよそ3分 唐人町営1出口から徒歩11分 |
鉄板焼金葉亭
地上123mのヒルトン福岡シーホーク最上階にあるお店で、安心かつ安全な牛肉や新鮮なあわびや伊勢エビなどの海の幸を鉄板焼きで楽しめるレストランです。
シェフ匠の料理を眼前で見ながら食事ができるので、見て、聞いて、食べて、そして舌触りや食感、嗅覚など五感をフルに使って味わえます。
住所 | 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-3ヒルトン福岡シーホーク35F |
アクセス | 福岡都市高速百道ランプよりおよそ1分 |
ふれあい橋の撮影許可の申請先
中央区役所維持管理課の窓口にて行為許可申請を行いましょう。
申請の内容によっては審査のために都市公園内で行う計画の詳細が分かる書類などが求められるケースがあります。
行為許可にあたり、別途使用料が必要です。
申請先URL:https://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/koenkanri/midori/02-04.html