【福岡の映像制作向けロケ地】光正寺古墳 – 古墳撮影や街並み撮影

※上記画像はイメージです。

光正寺古墳は、街並みを一望できる場所をお探しの方におすすめのロケ地です。
全長約54mの前方後円墳の頂上からは、宇美町が一望できます。
桜の木、つつじなどが植えられており、春になると美しいお花を含めた映像も撮影可能です。
古墳の周辺には、池、公園などの撮影スポットもあります。
今回は、光正寺古墳の基本情報、映像撮影・制作ポイントや注意点、周辺のお店情報などをご紹介いたします。

光正寺古墳の基本情報

光正寺古墳の住所

〒811-2123 福岡県糟屋郡宇美町光正寺3丁目3−4537番地11

光正寺古墳の電話番号

092-933-2600(宇美町教育委員会社会教育課)

光正寺古墳の公式サイト

https://www.town.umi.lg.jp/soshiki/12/kousyouji.html

光正寺古墳までのアクセス

香椎線の須恵中央駅から車で約5分

光正寺古墳の映像撮影・制作ポイント

  • 全長約54mの前方後円墳
  • 古墳の上からの眺望
  • 古墳の周りに植えられた桜や草花
  • 隣にある光正寺古墳公園
  • 周辺にある池
  • 光正寺古墳の特徴

    光正寺古墳は、3世紀中頃から後半頃に造られたと言われる前方後円墳です。
    かつて、このエリアを治めていた豪族の王墓だと伝えられており、現在は国の史跡です。
    全長約54mの古墳の頂上からは、周辺の街を見下ろすことができ、開放的なシーンの映像撮影・制作ができます。
    隣にある光正寺古墳公園には、5分1のサイズで復元した古墳の模型もあります。
    古墳には芝生が張られているので、グリーンをバックにした屋外の映像・動画撮影も可能です。
    敷地内には、桜の木、つつじなどのお花も植えられており、お花見撮影、お散歩撮影にもおすすめの場所となっています。
    公衆トイレ、駐車場などもすぐ近くにあり、屋外ロケがしやすい場所です。

    光正寺古墳の映像撮影・制作実績

    光正寺古墳には、ドラマ、映画などの映像撮影・制作実績はありません。

    映像制作・撮影時の注意事項

    光正寺古墳の周辺は閑静な住宅街となっていますので、ロケ時には騒音などで近所迷惑にならないように気を付けてください。

    光正寺古墳周辺のお店

    光正寺古墳の周辺は、飲食店が点在しています。
    特に、福岡太宰府線沿いには、焼き肉店、居酒屋、ラーメン店などいろいろな飲食店が揃っています。
    また、須恵中央駅や宇美駅周辺にも、ロケの買い出しに便利なコンビニエンスストア、スーパーマーケット、お弁当屋があります。

    魚と飯や 龍

    魚と飯や 龍は、福岡太宰府線沿いにあるレストランです。
    お刺身、ネギみそ、グラタンなどいろいろな料理が味わえます。
    白身魚のタルタルフライ定食、サバの竜田揚げ定食、唐揚げ定食などの日替わりランチメニューもありますので、ロケのお昼休憩におすすめです。

    住所〒811-2101 福岡県糟屋郡宇美町宇美5丁目3-5
    アクセス香椎線の宇美駅から徒歩で約23分

    乾物&発酵cafe

    乾物&発酵cafeは、光正寺古墳のすぐ近くにあるカフェです。
    季節の果物や野菜を使った酵素ジュース、豆花と黒蜜のパフェなど身体に優しいドリンクやスイーツを提供しています。
    レンタルスペースもあるので、ロケの打ち合わせ場所としても利用できます。

    住所〒811-2123 福岡県糟屋郡宇美町光正寺2丁目14-30
    アクセス香椎線の宇美駅から徒歩で約22分

    白龍ラーメン

    白龍ラーメンは、地元のお客さんたちに人気のラーメン店です。
    チャーシューメン、ワンタンメンなどのラーメンのほかに、焼うどんやカツどんなどのメニューもあります。
    光正寺古墳からは徒歩10分ほどの場所にありますので、ランチ休憩などで立ち寄りやすいお店です。

    住所〒811-2221 福岡県糟屋郡須惠町旅石86-337
    アクセス香椎線の宇美駅から徒歩で約31分

    光正寺古墳の映像制作・撮影許可の申請先

    光正寺古墳の映像撮影・制作の許可申請については、宇美町教育委員会社会教育課もしくは宇美町立歴史民俗資料館へお問い合わせください。
    宇美町教育委員会社会教育課 電話: 092-933-2600
    宇美町立歴史民俗資料館 電話: 092-932-0011