【福岡の映像制作向けロケ地】マリンメッセ福岡 – 多様なスペースと設備の撮影

※上記画像はイメージです。

マリンメッセ福岡は広大な敷地内にイベントやスポーツ競技大会などが開催できるホールやアリーナをはじめ、天井の高いエントランスロビーや屋外展示スペース、海が臨めるデッキ、VIPルームなど多彩な設備がそろっています。
ドラマや映画におけるコンサートシーンをはじめ、広々とした空間を使ってエキストラを募集しての大規模撮影や、海が臨める空間や天井が高いエントランスでのロケーション撮影など幅広く活用できます。

マリンメッセ福岡の基本情報

マリンメッセ福岡の住所

福岡県福岡市博多区沖浜町7-1

マリンメッセ福岡の電話番号

092-262-3111

マリンメッセ福岡の公式サイト

https://www.marinemesse.or.jp/messe/

マリンメッセ福岡までのアクセス

地下鉄呉服町駅よりバス(都市高速・蔵本方面 88番・BRT)で約10分

マリンメッセ福岡の映像撮影・制作ポイント

  • マリンメッセ福岡A館全館(催事に支障がない限り)
  • 海に面したガラス張りのデッキが広がる海のモール
  • 博多湾を望む遊歩道や緑道
  • アスファルト舗装の屋外展示場であるエキシビジョンパーク
  • グレードの高いエントランスロビー空間
  • スポーツ競技時のウォーミングアップ会場となるサブアリーナ
  • 専用トイレや洗面台にシャワールームも設置されたVIP対応の展望応接室
  • マリンメッセ福岡の特徴

    マリンメッセ福岡は敷地面積28,191㎡、建築面積19,628㎡、延床面積40,631㎡の広大な敷地に地下2階、地上4階、天井最高高30mの巨大なホールを備え、収容最大人員は15,000人を誇ります。
    大規模なイベントや展示会を開催できる展示機能、コンサートやライブ開催のためのホール機能、陸上競技やバレーボールの会場としても使えるアリーナ機能と、一つの会場で多様な大規模催事に対応できる会場です。
    空間容積が広いため、ヨットやクルーザー、自動車などの大型展示にも利用できます。
    屋根はチタンシーム溶接工法、外壁はアルミパネル、アルミ押出型材で造られた美しい外観も魅力です。
    博多湾を望む遊歩道や施設内から海が眺められる海のモールも展示会場の一部として利用でき、撮影スポットとしてもおすすめです。

    マリンメッセ福岡の映像撮影・制作実績

    映画「みんな好いとうと♪」

    映像撮影・制作時の注意事項

    撮影は有料です。
    撮影料金は前日までに指定口座に振り込むか、当日、撮影開始前までに現金で支払う必要があります。
    また、事前に撮影許可を取るだけでなく、担当者と撮影2日前までに最終の打ち合わせを行わなければなりません。
    なお、各施設で開催されている催事取材や記者会見などについては各催事主催者の許可を得れば、撮影料金は不要です。

    マリンメッセ福岡周辺のお店

    マリンメッセ福岡で撮影をする場合、マリンメッセ福岡に隣接する国際会議場内レストランを使えば、比較的時短でランチができ、撮影もスムーズにできます。
    撮影後の打ち上げには、隣接する福岡サンパレスホテルで夜景を見ながら、博多料理を堪能しましょう。
    地元に密着したカフェで気軽なランチや、撮影の合間のティータイムを楽しむのもおすすめです。

    国際会議場内レストラン ラコンテ

    光が差し込む明るいカジュアルレストランです。
    ヘルシーなベジタリアンメニューが用意されており、ベジタブルカレー、ペペロンチーノ、野菜サンドイッチは全てドリンクバー付きです。

    住所福岡市博多区築港本町2番1号
    アクセス福岡市地下鉄箱崎線 呉服町駅より徒歩11分

    博多料理 銀河

    ホテル上層階で全席窓側の眺めがいいレストランです。
    美しい博多の街並みや博多湾を一望しながら、博多水炊きやこだわりの和会席が楽しめます。
    水炊きの鶏肉は地元・福岡県産のブランド鶏しか使っていません。

    住所福岡県福岡市博多区築港本町2-1 福岡サンパレスホテル&ホール9F
    アクセス福岡市地下鉄箱崎線 呉服町駅より徒歩10分

    カフェ・ブルージュ

    地元の人でにぎわう、地元の方に愛されているカフェです。
    デミグラスソースのオムライスやミートドリア、生姜焼き定食など日替わりのランチメニューがお店前の黒板に案内されています。
    こだわりのコーヒーもおすすめです。

    住所福岡県福岡市博多区神屋町6-23
    アクセス福岡市地下鉄箱崎線 呉服町駅より徒歩8分

    マリンメッセ福岡の映像撮影許可の申請先

    撮影希望日時・撮影場所・撮影時間・撮影形態・撮影内容などを絵コンテ・シナリオなどにて電話で連絡し、撮影許可を取らなくてはなりません。
    事前のロケハンも予約が必要です。
    電話にて確認後、撮影許可申請書の提出が必要であり、撮影許可申請書は直接持参するか、FAXまたは郵送で送付します。
    申請後、撮影許可証と前納金の請求書が送られてきます。

    一般財団法人福岡コンベンションセンター

  • マリンメッセ福岡A館
  • TEL:092-262-3111 (代)
  • FAX:092-262-4701
  • https://www.marinemesse.or.jp/messe/organizer/photo/