【福岡の映像制作向けロケ地】鷹巣原高原 – 緑が広がる風景や白銀の世界を撮影

鷹巣原高原

※上記画像はイメージです。

鷹巣原高原はススキヶ原との別名を持ち、秋にはススキの穂が美しく輝く様子を映像撮影・制作できる、地域で人気のスポットです。
春や夏は緑が一面に広がり、冬には温暖な九州の地でありながら、白銀の世界も撮影できます。
晩秋には空気が澄んだ場所ならではの空の青と白銀のススキ、周囲の山々に広がる赤や黄色の紅葉のコントラストが美しいです。
ススキのシーズンも9月下旬から11月中旬頃と長いので、映像撮影・制作の機会を逃しにくいのもメリットです。

鷹巣原高原の基本情報

鷹巣原高原駅の住所

福岡県田川郡添田町大字英彦山

鷹巣原高原駅の電話番号

0947-82-1236(添田町まちづくり課)

鷹巣原高原駅までのアクセス

大分杷木ICから車で50分

 

鷹巣原高原駅の映像撮影・制作ポイント

 

  • 6万平方メートルに広がるススキを中心とした季節折々の美しい自然
  • 春や夏は若いススキの緑が一面に広がる
  • 秋は長いシーズンにわたって白や銀に輝くススキの穂がそよぐ姿が撮影できる
  • 晩秋には空気が澄み切った青空と白銀のススキのコントラストに赤や黄色の紅葉も加わる絵画のような世界
  • 冬は九州の地ながら白銀の世界が広がる

 

鷹巣原高原の特徴

鷹巣原高原は別名ススキヶ原と呼ばれるほどの、ススキの名所です。
約6万平方メートルもの広大な自然の中で、秋になるとススキが穏やかにそよぐ姿が楽しめます。
例年9月下旬から11月中旬くらいまでと、ススキが楽しめるシーズンが長いのも特徴です。
また、春から夏にかけてはまだ緑色のススキの葉が美しくそよぎ、冬には福岡県ながらも雪が降り、真っ白な雪景色も楽しめるスポットです。
春夏の緑、秋のススキの穂、冬は白銀の世界と美しい光景の映像を撮影・制作できます。
特に晩秋の光景は圧巻で、透き通った青空に白銀のススキ、山々の赤や黄色の紅葉が揃い踏みし、まるで絵画のような美しい光景が楽しめます。
鷹巣原高原上の休憩所から見下ろす景色も美しいです。

鷹巣原高原の映像撮影・制作実績

鷹巣原高原には映画などの撮影実績はありません。

 

映像制作・撮影時の注意事項

自然が美しい場所です。
ススキなどを踏み荒らしたり、手で折ったりしないようにしましょう。

鷹巣原高原周辺のお店

鷹巣原高原の周辺には地域で霊峰として古くから親しまれてきた英彦山をはじめ、歴史ある神社やかやぶき屋根の家など観光スポットや映像撮影・制作スポットが豊富です。
ドライブ客やツーリング客も多い場所で、ご夫婦やご家族で営む隠れ家的なお店が点在しています。
地元の食材を使ったここでしか味わえない料理や郷土料理などが楽しめます。

やなぎや食堂

山の中の食堂らしく、山菜そばや山菜やきめし、山菜の煮つけや手づくりの蓬だんごなどをはじめ、九州地方の郷土料理である、だご汁定食などが楽しめます。

住所 福岡県田川郡添田町添田町英彦山1965-5 耶馬日田英彦山国定公園内
アクセス 添田町バス彦山線の別所駐車場より徒歩1分

 

かじか庵

英彦山龍門峡にあるご夫婦と看板犬で営んでいる隠れ家的な食事処です。
豆腐ハンバーガーをはじめ、カフェメニューが充実しており、手づくりのブラウニーやモンブラン、ガトーショコラなどのおしゃれなスイーツにウインナーコーヒーやカフェオレ、自家製の日本蜜蜂蜂蜜セットなどをお庭の花を眺めながら、テラス席でも楽しめます。
ロケのお昼休憩にゆったり味わいましょう。

住所 福岡県田川郡添田町大字英彦山1723-1
アクセス JR彦山駅から車で約5分

 

英彦岳食堂

地鶏の親鶏を使った炭火焼定食や、若鶏の唐揚げ定食、だご汁定食をはじめ、炭火焼や唐揚げ単品とビールの組み合わせもおすすめです。
登山客やツーリング客に評判のお店で、ほかのどの炭火焼よりおいしいと人気です。
打ち上げにビールとおいしい炭火焼きを味わってみてください。

住所 福岡県田川郡添田町大字落合2479
アクセス JR彦山駅から車で約7分

 

鷹巣原高原の映像制作・撮影許可の申請先

鷹巣原高原の映像制作・撮影の許可申請については、添田町役場のまちづくり課までお問い合わせください。
電話番号:0947-82-1236